忍者ブログ

華凛の日常

日々感じたことや、懐かしい思い出、旅先での出来事など、思いついたことを毎日書いています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

№200 お墓参り



2017.08.05(土)

京都で育ったからだろうか。お盆には自宅でご供養をしなくてはいけないといった気持ちが、DNAに組み込まれているようでとても気になる。だが今年も、元気なうちにと旅行に行かせていただくことにしたので、少し早いが、今日は先にお墓参りを済ませることにした。

自転車で10分位のところにある我が家のお墓。夫と一緒になってから新しく建てたものなので、歴史を感じるような古さは無い。それだけにかえって、私たちの入るお墓といった感じがするから不思議だ。

今入っているのは夫の両親だけだ。

お盆というと、「地獄の釜の蓋も開く」と言われ、普段ご供養が受けられないような方も、戻ってこられてご供養が受けられると、小さい頃から聞いて育った。
京都では”おしょらいさん(お精霊さん)”と呼んで、ご先祖様を偲ぶのが一般的だ。

お迎えするやり方は宗派によっていろいろだろうが、大体、13日にお迎えしている気分で過ごしていたように思う。
一番忙しいのは、お仏壇の大掃除とお供え物の準備。そして、お墓参りとお寺さんのご接待だった。お寺さんも、お盆の季節は忙しいので、予約してある時間通りに来て、順番にささっと拝んで帰って行かれる感じだったのを思い出す。

そして16日の大文字の送り火をテレビで見ながら、
「あぁ、今年も無事におしょらいさんが帰っていかれたなぁ。」
という、しみじみした気持ちになるのだった。

きっと、京都の古いお家では、お料理やお供え物のしきたりも、いろいろあるに違いないが、私自身は若い世代ということもあって、かなりいい加減なものだったと思う。

だが今は、しきたりも何も無いようにさせてもらっているので、さらに気楽だ。
今日もお墓の前で、亡き夫の両親の言い方を真似したりして、早々に引き上げてきた。

「暑いから早く帰えんなさい。」
「いいよいいよ。ありがとね。」
そんな声が聞こえてくるようなひと時だった。

明日はお仏壇の大掃除をして、お位牌もしっかり綺麗に磨いておこう。
これで少しは気持ちが軽くなって、お盆休みを利用した旅行に出かけられるというものだ。

拍手[0回]

PR